2016.8
2016.8
夏の・・・花火は
昨夜は 大曲の花火大会でしたね
花火師達が競演する、この日本一の花火大会
まだ 行った事がないので 来年は行くようにしないと。。。目標決定
そして 昨夜は 南三陸町で ”第6回 三陸海の盆”in南三陸 が行われました。ニュースにも放映されてました。
このお祭りは 震災からの心の復興を目指し三陸各地で活動する
郷土芸能団体が一堂に会し、海に鎮魂の歌舞を捧げるという供養でもあります。
起こって欲しくない震災、天災が今年もありました。
熊本の復興の遅さに、姉は この地での経験が活かされていないと,憤慨していました。
復興の形は さまざまだと思いますが、現実的な面で東北のこの経験が活かされることを望みます。
そしてこのお祭りのフィナーレを飾る、手筒花火。
降り注ぐ火花をもろかぶる。
「壮観!!」のひと言ですね。
ポケモンGOだよ
仙台市の村井知事の記者会見。 反応、早かったですね。
被災地への集客プランとしてのアプリケーション作成会社との提携ビジネス発表。
いろいろ問題がでるのは 何をやっても当然のこと。
それでもこの決定タイムリーであることは認めますよね。
トップダウンの決定権の強さを実感します。
周りには気をつけてね(^^)
30日は南三陸町の夏祭りでした
30日は各地でも花火大会が催されましたね。
墨田区の花火大会は 20何万発もの それはそれは 盛大な花火だったでしょうし、たくさんの人達が喜ばせましたよね。
南三陸町の市場の花火大会も良いもんです。
志津川湾の中で 水中スターマイン(水中花火に驚き?ながら)反対側の空には大輪の花火。
大輪の花火の音と圧を、もろに身体に感じます。
この位の広さも良いものです。
いろんな形の面白花火もあがりましたが、タコの形の花火を見た時は さすがにオオッツと感心しましたよ。
でも本当に地形がどんどん変わるから、夜はなおのこと道がわからない。
今日から 岩手のさんさ踊りが 始まったし、いよいよ東北の夏祭りスタートです。
a:3025 t:1 y:0